
無呼吸症候群になると日中に眠気が出たり大変ですよね。集中力がなくなったりだるさや倦怠感があることもあります。そこでCPAPを利用する方が増えています。
CPAPは無呼吸症候群の方にはとてもよい装置ですが、使い続ける必要があり、日々のお手入れも大変です。
そこで今回はCPAPのお手入れの方法について解説していきます。
CPAPの毎日のお手入れ
顔をつけるマスクとホースは毎日お手入れをする必要があるCPAPの大事な部品。CPAPを清潔に保つためにも必ず毎日お手入れをするように心がけましょう。
マスクのお手入れ
ウェットティッシュなどで顔に触れるマスクの部分、額パッドを綺麗に拭きましょう。水分が残ると雑菌が繁殖したり、カビが発生することがあります。
拭いた後は乾燥させて水分が残らないようにしてください。
ホースのお手入れ
ホースも毎日お手入れが必要なCPAPの部品です。ホースの中が湿っている場合は日陰干しで乾燥してください。
CPAPの週に一回のお手入れ
週に一回ほどお手入れをするCPAPの部品は、マスク、ホース、バンドの3つになります。毎日のお手入れと同じように拭くだけではなく、中性洗剤などを使って洗うことをお勧めしています。
マスクのお手入れ
CPAPのマスクは簡単に分解できるので、洗いやすいように分解して、隅々まで中性洗剤を使って洗いましょう。洗面器などにぬるま湯をはって、中性洗剤(市販の食器洗い用洗剤でも可)を入れて浸すと良いでしょう。
洗った後は必ず日陰干しで乾燥させてください。乾燥後はマスクを組み立ててください。組み立てが甘いと空気漏れになる可能性があるので、きちんと組み立てるようにします。
ホースのお手入れ
CPAPのホースの洗い方もマスクと同様です。太陽に当てて干すと劣化しやすくなります。
乾燥させるときには必ず日陰干しにしてください。
ヘッドギアのお手入れ
ヘッドギアは寝ている時に汗をかく場合は水洗いをしてください。ネットに入れて洗濯機で洗濯することも可能です。
CPAPの数か月に一回のお手入れ
CPAPのお手入れとしては、毎日行うものと週一回行うお手入れを行えばほとんどOKです。しかしCPAP機本体にあるフィルターは数か月に一回の洗浄、交換が必要になります。
CPAPのフィルターは洗うことができるものと、洗うことができないものの2種類があります。確認しておきましょう。
CPAPを清潔に長く使うためには毎日のメンテナンスが欠かせません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
CPAPのお手入れについてお話ししました。
CPAPの毎日手入れをするものは
マスクとホースを乾燥させること。
週一回のCPAPのお手入れには
マスク、ホースは中性洗剤で洗うこと。
ヘッドギアの洗濯。
数か月に一回CPAPのお手入れをするものは
フィルターの洗浄もしくは交換です。
CPAPのフィルターは洗浄できるものとできないものがありますので事前に確認しましょう。
参考になりましたらシェアをお願いします。